拡張現実ARシステム
Trimble SiteVision
現場の未来を視覚化!
屋外型高精度拡張現実システム!

■NETIS登録情報
技術名称:拡張現実技術を利用した3Dモデル現場可視化システム「Trimble SiteVision」
NETIS登録番号:KT-220216-VE NETISページ
ニコントリンブル Trimble SiteVisionは高性能GNSSアンテナとスマートフォン・タブレットを組み合わせた新しいAR技術(Augmented
Reality System)で構築された、世界で初めての屋外型の高精度複合現実システムです。 iPad Pro/iPhone Pro搭載のLiDAR機能で点群計測も行なえます。
デモのご要望、
お問い合わせ等お気軽にご相談ください。

Trimble SiteVision
屋外型の複合現実システム
|
ニコントリンブル Trimble SiteVisionはGNSSとスマートフォン・タブレットの組合せで、GNSSの位置情報を利用しAR技術(Augmented Reality System)で構築された「Trimble SiteVision」は、
世界で初めての屋外型の高精度複合現実システムです。
Trimble SiteVisionを使用すると、新設の道路や構造物、既存の地下埋設物、完成時の景観などについて、現実空間に設計空間を360°重ねた状態で、そのイメージをビジュアルに確認することができます。ユーザーは、二次元の各種図面や地形図から、立体設計物を想像する必要はありません。
Trimble SiteVision は、設計変更の現場スタッフへの伝達を始め、検査や生産性の判断、ポイント、ライン、切土/盛土量を含む現場での迅速な測定を行うためのとても使いやすい3次元ARツールです。SiteVisionは、建設ライフサイクルのあらゆる段階で、計画と現況の可視化、進捗状況の確認、および効率化のための確認を実施など重要な役割を支援するためのツールです。

高精度な重ね合わせ
3次元データをクラウドから読み込み、拡張世界と現実世界を高精度に重ね合わせ、画面は断面ビュー、ピットビュー、透明度、距離スライダー(フルレイヤーサポート付き)などのカスタマイズが可能です。
モデル配置
モデルは3個の方法で配置ができます、GNSSを使用した配置、マーカーを使用した配置、手動配置
点群計測
iPad Pro/iPhone Pro搭載のLiDAR機能を使用して点群計測を行い、GNSS(VRS-RTK)で得られた高精度座標位置に基づいて点群に座標値を持たせます。スキャンした点群データ(.laz)は、すぐにクラウドサービス「Trimble Connect」に同期
作業進捗
オペレーションを把握するための切土/盛土情報を使用して、現場で進捗状況を監視します。 どの現場へも簡単に持ち運べる軽量モデルで、データを正確に配置してキャプチャするためのポールマウントオプションが利用できます。
デバイス
Trimble SiteVisionはAndroid対応でしたが、新たにiOSにも対応いたしました。また、タブレットでのご使用もできるようになりました。
デバイス:Android(携帯電話、タブレット)、iOS(iPhone、iPad)
遠隔臨場
他のアプリケーション(ZOOM、TeamViewer等)を使用して、
遠隔地で現場の状況を確認する事も出来ます。
作業時間
交換可能なバッテリーにより電源管理を改善し、現場での作業時間を延長します。
データ提携
Trimble Business Center、SketchUP、AutoCADなどのデータとシームレスに連携します。
計画資料
計画段階の道路や建造物や埋設管、過去に存在した建造物などを現地で簡単に確認ができます。現地での立ち合いや合意形成のための資料としても活躍します。
カラー表示
サーフェス上の仮想オーバーレイで表示されるデータは、カラーグラデーションに基づいた情報(切土/盛土マップ、パスカウントマップ、密度など)を表示します。


2D図面配置
Trimble SiteVisionでは、モデル配置をGNSS配置、マーカー配置、手動配置で行なえますので、屋外、屋内問わずモデル配置が行なえます。
GNSS配置
3次元設計データに、正確な測地系の公共座標が付与されている場合は、Trimble DA2レシーバーで取得した座標値を使い、現地と設計の面倒な三次元位置合わせを自動で行い、現実空間に設計空間を高精度マッチングさせることが可能です。


建築モデル


道路モデル


3Dモデル配置(透過設定)
マーカー配置
GNSSデータを使用しないでマーカーでモデルの位置合わせをする事も可能です。モデルデータは予めTrimble Connect(クラウド)にアップロードいたします。データを3D表示させマーカーをモデルに設定いたします。マーカー設定を行うとマーカー毎にQRコードの付いたPDFファイルが作成されます。このPDFファイルを印刷して、現地に配置しデバイスで読み込む事でモデルを正しい位置に配置いたします。

Trimble Connect での3D表示

マーカー設置


QRマーカーを読み込みモデル配置
写真撮影
Trimble SiteVisionでは、AR表示をしている画面をキャプチャーできます。イメージの共有に役立ちます。


座標計測 GNSS
Trimble SiteVisionでは、座標計測をGNSSを使用して簡単に現在地の公共座標値、緯度経度の取得ができます。取得した座標値は1つのCSVファイルとなりTrimble
Connect内に作成されます。
※JXLファイルが入っていないと日本測地系の公共座標値が取得できません。


面積計測 GNSS
Trimble SiteVisionでは、面積計測をGNSSを使用して簡単に面積計測が行えます。座標計測同様に設置をし3点以上計測する事で面積が計算されます。その時に外周の周長の表示もされます。



計測した面積はAR表示されます
点群計測
Trimble SiteVisionはiPad Pro/iPhone Pro搭載のLiDAR機能を使用して点群計測を行うことが可能です。GNSS(VRS-RTK)で得られた高精度座標位置に基づいて点群に座標値を持たせます。スキャンした点群データ(.laz)は、すぐにクラウドサービス「Trimble
Connect」に同期ができます。
※JXLファイルが入っていないと点群に日本測地系の公共座標値が入りません。
また、取得した点群は計測中に1つのファイルとなります。
下記はTrimble Connect (Trimble Reality Capture) で表示した例とTrimble RealWorksで取得した点群ファイルを表示した例となります。
計測
Trimble Connect


Trimble RealWorks
Trimble Connect
Trimble SiteVisionのデータはTrimble Connect にアップロードされ、Trimble Reality Capture
で点群、モデル、写真が確認できます。※Trimble Reality Capture 機能は別途有料となります。
戸邊建設株式会社様の事例で利根川水系中川河川敷にて「
R5中川右岸中川五丁目地先堤防整備工事」が行われており、Trimble SiteVisionを使用して近隣へのご説明や工事の進捗確認をされています、活用として擁壁や道路のモデルを3DのAR表示をする事で立体的に表現が出来ますので、視覚的にわかりやすく理解ができると好評をいただいております。
AR表示
施工前に江戸川河川事務所長様及び、職員様に視察いただいた時の様子です。皆様に紙図面と比べてわかりやすいとご感想をいただきました。


施工中に国土技術政策総合研究所 主任研究官様が意見交換・視察に訪問いただいた時の様子です。
小規模現場での使用でも非常にわかりやすいとご感想をいただきました。


AR表示 道路面部
施工後道路面の様子を透過で表現しております。







モデルと点群
ARで使用した3DモデルとTrimble X7で計測した点群を使用して、Trimble SketchUpにて合成しております。
点群を計測しておくと、AR表示の様に視覚的にご覧いただけますので同様の効果が得られます。
※合成ですが基本的にどちらも座標付ですので、読み込むだけになります。




Trimble Connectを使用すると他の様々な機器とデータの相互使用ができます。
Trimble SiteVision
旧型サポート動画
|
初期設定のサポート動画です。
Trimble XR10 |
 |
Trimble Connect AR |
 |
Trimble Sketchup |
 |
Twinmotion |
 |
ニコントリンブル特設サイト
デモのご要望、
お問い合わせ等お気軽にご相談ください。
